2011年10月20日木曜日

自転車での峠越え始末記

ヒルクライム麦草峠

本日(10月20日)、自転車で麦草峠に行って来た。麦草峠は北八ヶ岳と南八ヶ岳の間を茅野側から佐久地方へ抜ける国道299号線に在る峠である。標高は2,127メータ。
茅野にある自宅は海抜925メータ。ざっと標高差は1,200メータある。今朝は峠まで行くつもりは無かった。途中まで行き少しトレーニングしようとスタートしたが、案外調子が良かったことと、みちの両側の紅葉と黄葉が素晴らしかったため上まで行ってしまった。
登山用のTシャツに薄いウインドブレーカー、ズボンは普段着の作業ズボン(今回は下にサイクルパンツをはいて、股間の痛み防止をした)。行動食にバナナと甘いお菓子、昼食用におにぎりを持った。カメラ、GPS,水少々、それだけのいたって軽装。
登りはTシャツだけで汗だくだく、平均スピード5,2キロメータ。帰りは最高速度30キロメータ、薄いウインドブレーカーでは寒かった。行程45キロのサイクル行となった。
山モミジの紅葉、カエデの黄葉も美しかったが、一番感銘を受けたのは唐松のスケールの大きなこう葉の風景であった。山深くは入って行かなかったけど、道端の景色でさえ言葉には尽くせない。小さなカメラでの映像だが、その一部をご紹介する。


           麦草峠で記念撮影


  
可憐な佇まいの山もみじ

茅野を望む黄葉
       
山モミジの紅葉

黄葉した唐松の雄大な風景

0 件のコメント:

コメントを投稿