2015年10月18日日曜日

檻の中の林檎


「網に囲まれたリンゴ」

 林檎の木が1本、庭の畑の南隅にある。かれこれ15年になる木だ。今年も沢山実をつけた。美味しいが少し小さい。

 共同生活者の日本蜜蜂がいるし、側には生で食べる野菜が植えてある。消毒する訳にはいかない。春先に細菌消毒を1度だけした。そんなわけで、林檎の葉は虫に食われたり、病気に罹ったりで貧弱である。リンゴの実は小さくなってしまった。

 そんなリンゴでも、いろんな生き物に狙われる。昼はカラスやヒヨドリ、夜にはタヌキやハクビシン。
 林檎の木が逃げるので、檻に入れたわけではなく、鳥よけの網で周りを少し囲った。網はきっちり張ってなく、頼りなげにヒラヒラと揺れている。その方が動物は爪などが引っ掛かり、寄り付かない。いい加減な張り方のほうが、かえって効果があったようだ。

  八ヶ岳を背景に、たわわに実った(?)リンゴをご披露する。

                        檻の中のリンゴ

たわわに実ったリンゴ

八ヶ岳を背負ったリンゴ





0 件のコメント:

コメントを投稿